エネルギー事業

非常用発電事業

消防法における非常電源設備

消防用設備への電源供給が途絶えた場合に使用する「非常用の電源」です。消火栓、スプリンクラー、消防排煙設備につながっていて、電力会社からの電源が遮断されても、消防用設備が適切に動作するよう、電源を供給する非常電源設備です。
消防法により、それぞれの消防設備に供給しなければならない時間が決められています。

  1. 定格負荷で60分以上連続運転できること
  2. 燃料油は2時間以上の容量を持つこと
  3. 40秒以内に電圧確立することなどが定められています

建築基準法における予備電源設備

非常用照明、排煙機の電源として使用する「予備用の電源」です。電力会社からの電源が遮断されても、一定時間は非常用照明などが動作する電源を供給する予備電源設備です。

  1. 防災設備に30分以上電源供給できること
  2. 30分以上連続運転できる容量を持つこと
  3. 40秒以内に電圧確立することなどが定められています

非常用発電機の種類

建築物の電気設備として使用する非常用発電機は大きく分けて、ディーゼルエンジンとガスタービンエンジンの二種類があります。モーターを使った内燃機関は始動が速く、動作の信頼性が高く、保守点検が容易といった多くの利点があり、幅広く使用されてBCP(事業継続計画)対策の重要な一つとしてとらえられています。

ディーゼルエンジン非常用発電機の特徴

ディーゼルエンジン非常用発電機は、20kVAから1,000kVAを超える大型機種まで豊富なラインナップがあります。非常用発電機としては広く普及しています。ただし運転時の振動や騒音が大きいという問題がありますが、比較的安価なために採用されてます。

ガスタービン非常用発電機の特徴

ガスタービンを搭載した非常用発電機は、ディーゼルエンジンと比較して振動や騒音が小さく抑えられ、機器本体もコンパクトです。また環境負荷が小さいという利点もありますが、機器本体が高価になります。